運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-08-03 第180回国会 衆議院 環境委員会 第10号

こうした取り組みによりまして、平成十年度から十三年度にかけて不法投棄件数年間千件を超えていたわけでございますが、今、減少しておりまして、平成二十二年には二百十六件となっておるわけでございます。  しかしながら、いまだに撲滅には至っていないということも事実でございます。都道府県等と協力して、さらに強力に取り組んでいく必要があると考えております。  

伊藤哲夫

2011-05-26 第177回国会 参議院 環境委員会 第7号

近年における不法投棄件数減少は、これらの国、地方公共団体における様々な対策の効果が現れてきたものと考えておりますが、まだ年間三百件近くの不法投棄が確認されていると、こういう状況でございます。環境省としても、今後も引き続き都道府県等と連携しながら不法投棄対策強化に取り組んでまいりたいと、こういうふうに考えております。

伊藤哲夫

2010-04-16 第174回国会 衆議院 環境委員会 第8号

平成二十年度の不法投棄件数の七三%までが建設系であり、不法投棄量の八八%を占めています。このような実態を踏まえまして、建設系廃棄物につきましては、排出場所現場現場で一定しないこと、それから建設工事の請負の方法が元請、下請など多層化し複雑でありますことから、今回の法改正では工事現場から排出される廃棄物処理責任を元請業者に一元化するとしたと理解しています。  

近藤三津枝

2006-12-19 第165回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そして不法投棄量は十七・二万トン、これも、前年は二十・七万トンでしたから、三・五万トンあたり減りましたので、すばらしい状況なのかなと思うところでありますけれども、その千葉県絡みでいいますと、千葉県の不法投棄件数は七十三件、そして不法投棄量は二万六千二百九十四トン。これは、環境省からいただいた産業廃棄物不法投棄等状況について、平成十七年度というところでございます。  

長浜博行

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

環境省が公開している平成十五年度の不法投棄件数及び投棄量によりますと、投棄件数が八百九十四件、投棄量にいたしまして七十四・五万トンと、平成五年からの調査で過去最大規模となっています。一方、平成十五年の不法投棄残存件数残存量によりますと、残存件数二千三百二十件、残存量は千二百六十七万トンにも上るとあります。

橋本清仁

2004-03-23 第159回国会 衆議院 環境委員会 第4号

ここで、平成十四年度の産業廃棄物不法投棄の現状を見てみますと、不法投棄量が三十二万トン、不法投棄件数は九百三十四件となっております。件数自身は減っているものの、処理料金の上昇や最終処分場の受け皿の減少不法投棄を助長しかねない可能性は今後も続くものと思われます。  そこで、お尋ねします。  昨年の改正未遂罪が創設され、今回は準備罪の創設を提案されておられます。

村井宗明

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

現在、環境省が公開していらっしゃいます平成十四年度の不法投棄件数及び投棄量によりますと、投棄件数が九百三十四件、投棄量が三十一・八万トンと、平成五年から平成十四年までの十年間、毎年二十万トンから五十万トンの間を推移しています。過去十年間に投棄された量は三百六十一・四万トンにもなります。これは、八百万人の人間が住むこの東京二十三区の一般廃棄物年間排出量に相当する膨大な量でございます。  

橋本清仁

2003-05-16 第156回国会 衆議院 環境委員会 第8号

飯島政府参考人 平成十三年六月に、環境省都道府県アンケート調査を実施しておりまして、これに基づきますと、先生御指摘になりました平成十年六月以前の不法投棄件数は四百三十カ所、量として千百万立方メートルとなっております。  このうち、実際に事業を行うかどうか、これは、生活環境保全上の支障があるかどうかということを都道府県が判断するものでございまして、現時点ではまだ確定しておりません。  

飯島孝

2003-05-16 第156回国会 衆議院 環境委員会 第8号

しかし、不法投棄件数及び投棄量は、二〇〇〇年度で一千二十七件、四十・三万トン、二〇〇一年度では一千百五十件、二十四・二万トンと、不法投棄件数増加しており、不法投棄実行者も、排出事業者が四百九十八件、無許可業者が百七十四件、許可処理業者が六十七件、複数十七件、投棄者不明というのが三百九十四件と、依然として排出事業者不法投棄が大きな比重を占めております。

藤木洋子

2001-02-27 第151回国会 衆議院 環境委員会 第3号

○沓掛副大臣 今の御質問ですが、産業廃棄物不法投棄件数はおっしゃられるように依然として多く、産業廃棄物処理全体についての国民の信頼を損ねているというふうに思っており、何としてもその撲滅を図ることが必要だと思います。  産業廃棄物不法投棄件数及び量等について都道府県及び保健所設置市を通じて調べたところによりますと、平成十一年度の不法投棄件数は千四十九件、投棄量は四十三万三千トンでございます。

沓掛哲男

1997-06-04 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

○小野(昭)政府委員 御指摘のように、平成五年度から七年度にかけまして、不法投棄件数及び投棄量とも増加をいたしております。  不法投棄を防止いたしますとともに、早期に適切な指導を行いますためには、都道府県監視取り締まり体制をより一層強化することが重要というふうに認識いたしております。  

小野昭雄

1997-04-21 第140回国会 参議院 本会議 第20号

法律案は、産業廃棄物最終処分場確保困難化廃棄物処理に対する住民の不安の高まり不法投棄件数増加等廃棄物処理をめぐる状況にかんがみ、廃棄物の適正な処理確保するため、廃棄物処理施設設置許可の要件及び手続の明確化産業廃棄物管理票制度適用範囲の拡大、産業廃棄物適正処理推進センターを指定する制度の新設、産業廃棄物不法投棄に関する罰則の強化等措置を講じようとするものでございます。

上山和人

1997-04-16 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

説明員仁井正夫君) 私どもが各都道府県を通じて調査した結果でございますが、平成五年度不法投棄件数二百七十四件、投棄量三十四万二千トン、平成六年度三百五十三件、三十八万二千トン、平成七年度六百七十九件、四十四万四千トンとなっておりまして、この三年間を平均いたしますと、一年当たり四百三十五件、平均で三十九万トンといった状況でございます。

仁井正夫

1997-04-09 第140回国会 参議院 本会議 第17号

厚生省の調査によれば、不法投棄件数で見て約四割が未回復の状態にあり、また、原状回復されている場合でも投棄者自身によるものは四割程度にとどまっております。もはや各自治体レベルによる対応には限界があります。不法投棄の厳重な防止と原状回復措置に国はもっと積極的に関与すべきではないかと考えますが、政府はいかが取り組まれるのでしょうか。  

木暮山人

1981-05-29 第94回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、社会労働委員会、公害及び交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

このうち、不法投棄件数は三千八百二十九件と、前年度に比べまして一三%増加しておりますが、五十五年度におきましてはやや減少傾向を示しておるというふうに聞いております。で、検挙対象となった産業廃棄物不法投棄及び不法処分の量は約四十五万トンでございまして、前年より若干ふえております。で、種類別に見ますと、最も多いのが建設廃材の六五%、次いで汚泥の二六%の順になっております。  

山村勝美

  • 1